2024年9月16日月曜日

デジタルルームミラー型ドライブレコーダー DRV-EM4800

 ステルヴィオ購入の際、ディーラーオプションはETCだけをお願いしてドライブレコーダーは付けませんでした。アルファロメオのロゴが入った純正ドラレコも悪くはないのですが、やはり自分の好きなものを取り付けたいのです。

今回も安定のKENWOOD
前後カメラは必須、デジタルミラーも試してみたい・・・。とDRV-EM4800を選んでみました。
電源をシガーソケットから取るのは好きではないので、駐車監視も含めてCA-DR550もセットで購入です。


納車前に色々と揃えていたのですが、残暑厳しい中では取付も一苦労。しかも新しいクルマなので、電源の取り出しから苦労する羽目に。


ステルヴィオのヒューズボックスは助手席側から割とアクセスが良い筈なのですが、開けた際にヒューズボックスが見当たらない・・・。アクセスには中期型から部品が追加された関係でこれを外す必要がありました。
こちらはまだ良かったのですが、マイナスアースへのアクセスもまた一苦労。暑さと体勢のキツさから辛くなってきます。
ディーラーにリバース信号も聞いてはいたのですが、暑さと筋肉痛で辛くなったのでリバース信号の取得は涼しくなってからにしましょう。


カメラは仮設置でとりあえず通電を確認します。うん、電源系はOKですね。
リアカメラの引き回しも苦戦しつつ、なんとか綺麗に収められました。


前後同時撮影が可能なので、2画面同時に映す事も可能、しかも音声認識で静止画を撮影する機能もあったりと、なかなかに高機能だったりします。


フロントカメラも綺麗に付けられました。

装着当初はフロントガラス越しの実際の景色と、カメラ越しで液晶に映ったリアの景色に違和感を感じたものですが、しばらく運転すれば慣れてきます。
ステルヴィオはリアやサイドにも死角があるので、視野角の広いデジタルミラーは安全運転にも効果的です。

しばらく走って見て録画された動画をMacでチェック
画質も悪くないですが、RCZに付けていたDRV-830と比べると解像度が2560x1440から1920x1080にダウンしていますね。EM4800は1920x1080の動画を前後同時に録画しているので仕方ないのです。
またSDカードスロットも2スロットから1スロットになってしまったのが残念ですが、ドラレコの機能としては今のところ問題になっていません。

あおり運転や事故対応に今や必須のドライブレコーダーですが、デジタルルームミラーとしての機能も合わせることでこれまで以上に活躍してくれそうです。


2024年9月8日日曜日

アルファロメオ ステルヴィオ納車

RCZの後釜として、アルファロメオ ステルヴィオ ヴェローチェを購入しました。

家族3人がゆったり乗れて、現行型のガソリンエンジン車(モーターレス)。そしてイタフラ、出来ればアルファロメオであること・・・。
この条件だけでもう選べる車種は限られてしまいます。

2ドアクーペもMTも左ハンドルも諦めました。
でもアルファロメオなら大丈夫。きっとSUVでも運転そのものを楽しめるはず。

一見巨大なSUVですが、DNAのモードセレクトでダイナミックを選べば振る舞いはスポーツセダンそのもの。
FRベースの4WDですがほとんど後輪だけで走っている様子ですし、ステアリングギヤ比12:1と非常にクイックなハンドリングは非常に軽快。
バッテリーをリヤに積んだり、ドアがアルミ製だったりプロペラシャフトがカーボン製だったりと重量配分や軽量化にもかなり気を使っています。

ボディサイズは全長4690mm × 全幅1905mm × 全高1680mmと結構なサイズですが、ガソリンエンジンモデルを選んだので、2.0リッター直列4気筒ターボ、最高出力が280ps、最大トルク400Nmとこの重いボディを動かすのにも必要にして十分なスペックです。


エンジンの咆哮も締まった硬い乗り心地もゆるふわとは程遠い世界ですが、RCZのリアシートに慣れきったムスメからは「専用のドアが付いた」と大好評です。
購入してしばらく経ちますが、視線の高さや車内の広さにはまだまだ慣れませんが、それでも運転していて楽しいですし何より気分が盛り上がります。

もしかすると私にとって最後の純エンジン車になるかもしれません。
楽しみつつも大事に乗っていくことにしましょう。


2024年8月18日日曜日

さよならRCZ

RCZを手放すことにしました。

2016年に新車で購入して約8年間、走行距離は15000km。
状態も非常によく、走行不能になる様な致命的なトラブルも経験することはありませんでした。


比較的コンパクトな2ドアクーペ、貴重な左ハンドルのマニュアル車、このデザインに惚れてとても気に入ってはいましたが、この先を考えるとそろそろかな。という気持ちでした。


手放す理由としては、やはりムスメの成長があります。
8年前はまだチャイルドシートが必要だったムスメもすっかり大きくなり、RCZのミニマムなリアシートでは厳しくなってきました。
天井のガラスに頭が付いたり膝がフロントシートにぶつかるなど、窮屈さと暑さが辛そうです。
ただ、本人は子どもの頃から乗っているので、あまり気にしていない様子。更に「赤ライオンちゃん」と名前もつけて気に入っていたこともあり乗換には反対でした。

この先を考えると親と出かけることも少なくなるかもしれませんが、一緒に出かけてくれるうちはきちんと家族3人が乗れるクルマにする必要がありそうです。


もう一つの理由はエアコンのガス漏れです。
去年から冷えが悪くなりガス漏れの疑いがありました。冷媒と合わせて蛍光剤やストップリークを注入して原因箇所の特定をお願いしたのですが、半年程度で冷えなくなります。
昨今の異常な夏場の暑さを考えて抜本的なエアコンユニットの載せ替えも考えたのですが、年式とコスト的にそろそろ・・・、といった感じですね。

買い替えを考えていることをディーラーの担当者と話したところ、下取り関係なくぜひ買い取らせて欲しい旨の話も頂きました。
こうなると後は次の車選びになります。

 

2024年5月16日木曜日

iPad Pro 12.9インチ 2022(第6世代)を購入

最も使用頻度の高いマシンとしてiPad Pro 12.9インチ 2018(第3世代)を愛用していましたが、M4な新型iPad Proの登場を見届けたあと、おもむろにM2なiPad Pro 12.9インチ 2022(第6世代)を注文しました


スペックは512GB WiFiのモデルです。

当然M4な新型iPad Proの方がスペックは圧倒的に上ですが、円安もあって単なるビューワーとして使うにはお値段が上がりすぎました。
かと言って一度iPad Proを使ってFace IDの快適さに一度慣れてしまうと同時発売のM2になったiPad Airでは物足りない。確かにiPad Pro 12.9インチ 2022(第6世代)と似たようなサイズやスペックですが、よく調べてみると

iPad Air 13インチ M2
・本体重量が65g軽い
・インカメラが横向きに最適化
・Apple Pencil Pro対応(Apple Pencil 2には非対応)

が優位点です。

iPad Pro 12.9インチ 2022(第6世代)
・ProMotionテクノロジーによる120Hz描画
・Liquid Retina XDRディスプレイ(Mini LED)
・4スピーカー(Airは2スピーカー)
・5スタジオマイク(AIrは2マイク)
・10MP超広角カメラ
・LiDARスキャナ
・TrueDepthカメラシステム(Face ID)
・Thunderbolt4 / USB4
・Apple Pencil 2対応
となっており、Airは結構コストダウンされている事がわかります。

個人的には使用頻度が低いとはいえ手持ちのApple Pencil 2がmini6と使い回せるのも2022年Proモデルの嬉しいポイント、こうなると旧型とはいえProかなぁ。と数秒悩んだのちにサクッと注文してしまいました。

今まで使っていたiPad Pro 2018 第3世代との見た目の比較では、背面のロゴがPro仕様になったことと、カメラ部分ぐらいしか変わりません。



しかし中身は別物の様に進化しています。
購入当時はむちゃくちゃ快適と思っていたiPad Pro 2018 第3世代のA12X Bionicですが、流石に5年経つと我が家でも最も遅い部類になってしまいました。しかしiPad Pro 2022 第6世代はM2へのスペックアップしておりMac並の性能になっています。
Mini LEDをバックライトとしたLiquid Retina XDRディスプレイもコントラストが明らかに上がっており、ぱっと見ただけでその進化がわかります。
スピーカーやマイクも物理的に性能アップしており、動画視聴だけでなくビデオ会議にも活躍してくれそう。


Apple Pencil だけでなく、まともに買うとそれなりにお高いSmart Folioなども手持ちをそのまま使えるのも嬉しいところです。

それなりのお値段でしたが、非常に満足度の高い買い物でした。
iPad Pro 2018 第3世代はムスメと奥様のお絵かき&遊び用に卸して、私はこのiPad Pro 2022 第6世代を末永く使うことにしましょう。