2018年6月17日日曜日

ドライブレコーダー Pioneer ND-DVR1 カメラ、リアへの移設

RCZの新車購入時にディラーで取り付けて貰ったドライブレコーダーPioneer ND-DVR1のカメラ部分をリア側に移設しました。
Anker ROAV DASHCAM C2を購入したときから移設を検討していたのですが、半年たってようやくです。

ND-DVR1はサイバーナビ連携というメリットはありますが、進歩の早いドラレコの中では2015年製と古めの為、今となっては画質的にイマイチです。




ちょっと遠い位置を走る車、特に暗所ではナンバーの読み取りもかなり厳しいですね。

これをリア向けに移設するのが今回の目的です。
通常であればカメラのケーブルは4mの長さがあるので簡単に移設できそうなものですが・・・。



先日、移設を決意した際に調べたところ、フロントミラーの下部に付いているカメラまでの配線は、Aピラーを経由して、ご丁寧にインパネの中を経由して配線しているようです。
現在の設置場所からリアまでケーブルを伸ばすことは不可能、しかもカメラと一体のケーブルを引っこ抜くこともできず、一度は心が折れそうになりました。


仕方なくケーブルを切断して家に持って帰ります。。


カメラ部分を分解して中身を調べます。
配線の色はUSB標準ですね。これなら行けそうです。

適当なUSBケーブルを切断して、カメラとケーブルを一本ずつはんだ付けをします。
これで、30cmぐらいの長さのカメラユニットが完成しました。


3mのUSB延長ケーブルと組み合わせて映像が映ることを確認。
新しいカメラの設置場所はリアガラスの凹んだ部分あたりにしましょうか。


ちゃんと映っています。
この時には気づかなかったのですが、フロント向けのカメラをリアに設置したので、映像の左右が反転していました。
設定で直せて良かった・・・。



本体の設置場所もちょっとだけ変更。
ボタンを押しやすくしました。


ギアをリバースに入れると、バンパーに設置されたバックカメラに切り替わります。


ナビをドラレコのモードに切り替えると、リアガラス上部のカメラに切り替わります。
バンパーのカメラは車庫入れなどの後進用ですし、ドラレコはあおり運転や追突事故などの状況証拠の為ですので、目的が違います。

右後ろが見にくい左ハンドル車には、補助的なカメラとしても使えるのでなかなか便利そうです。

2018年6月11日月曜日

RCZ 6000km達成、OBDIIアダプタ、バッテリ交換

RCZは購入2年目にして、ようやく走行距離が6000kmを超えました。


歴代の愛車は似たようなペースなのでRCZが特別というわけではないのですが、やはり私の生活では走行距離が伸びません。

12ヶ月点検で指摘されたのは、バッテリが弱ってきているとのこと。
10Vを若干切るレベルまで落ちており、預けての充電、または交換をオススメされました。

以前のサイバーナビには電圧計の機能があったので、そこで簡単にチェックできたのですが、RCZにつけているCZ900には電圧計がありません。
シガレットに差し込むタイプの電圧計を買うことも検討しましたが、OBDIIアダプタ経由で取得できるんですよね。
こちらの方が面白そうです。


という訳で、Amazonさんで安めのOBDIIアダプタを購入してみました。
iOSではBluetoothよりもWiFi版の方が種類も多く、アプリの対応も良いようなのでWiFi版を選択してみます。


RCZのOBDII端子はインパネ下部にあります。
挿しっぱなしは難しいですが、アクセスは簡単ですね。


若干の設定で電圧の取得もできました。
これはエンジンが掛かった状態ですので13.8Vありますが、エンジンを切るとちょっと心もとないです。
新車購入2年目なのでちょっと早いとは思いますが、私の乗り方では仕方ないでしょう。


どうせ交換するなら良いものを。
バッテリはPanasonicの輸入車用 カオス N-66-25H/WDとLife WINKをセットで付けて貰いました。
Breraのときにはボッシュばかり交換していましたのでパナは初めてです。
(Breraに合うカオスがなかったというだけですが。)

Life WINKはバッテリの状態をチェックしてくれるスグレモノですが、まさかエンジンを切ってもLEDが常時ピカピカしているとは思いませんでした。
まぁ、ボンネットの中ですし、消費電力もたかが知れているので別にいいですけどね。