2018年1月29日月曜日

おたる水族館でペンギンを見る

2泊3日の北海道旅行も最終日
おたる水族館でペンギンのパレードを見てきました。


ムスメはなんとか回復したものの、奥さまもがインフルエンザに発症して、38℃以上の発熱でダウンな状態。
でもね。ペンギンを見るのを楽しみにしていたんですよ。(ムスメが)


なんとかクルマを飛ばしてやってきました。
ショーの時間まで本当に死んだ状態でしたが、ペンギンのパレードだけはなんとか見ることが出来ました。
ムスメも奥さまもとても喜んでくれて。
ここまで来た甲斐があったなぁ。と嬉しくなったり。


ペンギンたちの可愛らしさに心奪われます。
もう何をやってもかわいいw




この後、小樽から千歳まで高速道路をひた走り、空港まで向かうのです。
本当に私、頑張ったよね。

2018年1月27日土曜日

2018年北海道旅行

二ヶ月以上前から準備をしていた北海道への旅行。
ムスメは初めて飛行機に乗れるのをずっと楽しみにしていたのです。


興奮しすぎて、既にぐったりしているムスメ。


北海道までひとっ飛び。
雪、あるかな?きっと雪だらけだよ。
東京も大雪が降りましたけどね・・・。


興奮しすぎたせいか、ムスメ発熱。
後からインフルエンザA型と判明しましたが、このときはまだ元気でした。


待望の雪と氷の世界ですが、体調が思わしくなくどんどん不機嫌に。
ずっと抱っこ状態。本人も辛いと思いますが親も辛い。

支笏湖の氷濤まつりは綺麗でしたけどね。
-10℃近い気温は体力をどんどん奪い取ります。


長野生まれの奥さまだけが一人元気。
もうホテルで休みたい。とムスメが言うので、早々に引き上げることに。



支笏湖から札幌市内まで、こんな雪道をひた走ります。
途中、エゾジカが飛び出てきたり、吹雪いて前が見えなくなったり。
なかなかにスリルあふれる道のりでした。


景色はどこも最高に綺麗です。流石北海道。
でも、見ているのは運転している私だけ。
ムスメと奥さまはどちらも爆睡。


こんな雪道を安全に走れるのは、SUBARU XVの卓越した性能のおかげかも。
今回の旅では本当にお世話になりました。
いいクルマです。


スバルの4WDは雪上での安心感が違います。
過去に乗っていたSVXにまた乗りたくなってきました。


 クルマの止まっていない駐車場で少し振り回して遊びましたが、面白いほどにコントロールできる。流石です。
一度ぐらいはフルブレーキとかかけてみるべきですね。
雪道ではどれだけ止まらないか、よく分かりますから。


翌日、回復したムスメと発熱した奥さま。
ホテルの裏庭で雪遊びをします。


つらら、ここまで大きいのは初めて見ました。


子供にとってはつららもおもちゃです。
嬉しそうにしてくれて何より。


2018年1月21日日曜日

iPhone X 購入後のあれこれ

到着したiPhone X
iPhone 5c、5s、6s Plusとホワイト/ゴールド系を選んでいましたが、今回はiPhone 5以来のブラックです。


ベゼルレスが特長のiPhone Xですので、背面も黒の方が似合うような気がします。
結局ケースに入れてしまうのですけどね。


別途オーダーしていた純正本皮ケースにPasmo定期券と磁気干渉防止シートを装着。
Felica対応のiPhone Xですが、モバイルSuicaには対応していてもPasmoには対応していないので・・・。
日々の通勤にJRを使わない私鉄沿線住民にはこれしか方法がないんです。ええ。


純正本皮ケースは出っぱるカメラ部分を綺麗にカバーしてくれます。
質感や手触りも良く、iPhoneを買うたびに純正品を買うことにしています。


ストラップホールがないので、ハンダゴテで小さな穴を開けてストラップを通します。
これで落とす心配が大幅に減ります。


液晶保護フィルムを貼って完成。
ついつい液晶と言ってしまいますが、iPhone Xは有機EL(OLED)なので液晶ではないですね。

6s Plusではガラスフィルムを選んだのですが、手触りがちょっとイマイチでしたので、今回は保護フィルムにしてみました。


会社支給のiPhone 6とほぼ変わらないサイズですが、ベゼルレスディスプレイは迫力が違います。アイコンを並べても上下に余裕がある印象。
ホームボタン、指紋認証がないことには割とすぐに慣れましたが、iPhoneを正面に持ってこなければFace IDで認証解除されない事が稀にあり、理想通りの動きではありません。
この辺は学習やOSのアップデートで賢くなるのはないかと楽観視しています。


残念なのがキーボード。
上下が増えたのだから、もう少しレイアウトを工夫してほしいところですが・・・。
この辺も最適化はまだまだなのかもしれません。

今後に期待ですかね。

Apple iPhone X A1865GSMを購入

iPhone Xを購入しました。
例によって香港版、今回は1ShopMobile.comを使ってみました。

これまでiPhone SEを愛用していましたが、iPad mini4も合わせて持ち歩いていることから、音楽プレーヤー+携帯用デジカメ+通知のバイブとしての利用がメインで、アプリも必須のものを幾つか入れているぐらいの非常に軽い使い方でした。
この目的だと小さくて軽いiPhone SEはちょうど良かったのですが・・・。

2月のアップデートでiOS11に対応しない機種を足切りするというニュースが流れた後、未だにポケモンGoで熱心に遊んでいる両親のiPhoneが5cだということを思い出しました。
確認したところ、今ポケモンが動かなくなったら夫婦の会話が無くなるとまで言われまして。
急遽iOS11対応のiPhoneを2台用意しなければならなくなった訳です。
1台は以前使っていた予備機のiPhone 5sで我慢してもらい、もう1台は今使っているSEを譲ることにしました。


事前の調査でグローバル版A1865は、国内版のA1902から幾つかの非対応バンド(11,21,42)がある程度で、国内のFelicaにもきちんと対応しています。
なおかつシャッター音がないのがメリットでしょうか。

1月11日に1ShopMobile.comにオーダー
ここの支払いには米国AmazonのAmazon Payを使います。
以前から米国Amazonのアカウントは持っていましたので、スムーズにオーダーできました。

Apple iPhone X 64GB Color: A1865 GSM Grey $1,139.00 X 1  = $1,139.00
今回の送料は無料です。

Amazonからは支払完了のメールが届くものの、1ShopMobileからはメールが届かずに少し不安に思いましたが、サポートに問い合わせたところ、宅配便の配達番号が分かったら連絡するよ。との回答が来たので一安心です。

到着は1月15日、ヤマト便での到着です。
あとでクレジットカードの利用明細を調べると$1/112円でしたので、127,568円
これに輸入消費税7100円をあわせて134,668円となりました。
国内のAppleStoreの64GB SIMフリー版が税込で121,824円ですので、6000円程の差額でシャッター音なしになった訳です。

2018年1月8日月曜日

Anker ドライブレコーダー ROAV DASHCAM C2

RCZのリア用にドライブレコーダーを追加しました。

フロントにはナビ連動のPioneer ND-DVR1を付けていますが、フロントのドライブレコーダーだけでは煽り運転や追突時の状況証拠にはなりません。
昨今はかなりマナーの悪いドライバーや、端から見て怖い運転をするドライバーもいることから、対策として追加したいと思っていました。

出来れば、左ハンドル車の欠点である右後方の死角をフォローするモニター的にも使いたい。
それには液晶とカメラ部分が分離しているタイプの製品が良いのですが、現時点(2018年初頭)では分離型の選択肢はほぼありません。
強いてあげれば、現在フロントにつけているND-DVR1がそれかと・・・。

ん、これの移設でいいんじゃない?

一瞬、そんな事を考えつつも良い製品が出てこないかなぁ。と待っていたのですが、なかなか最適な製品は出てきません。
事故が起こってからでは遅いですし、昨今の需要の急増で安価な製品も増えていることから、とりあえずの繋ぎとしてAnker ROAV DASHCAM C2を購入しました。


初期ロットが売り切れてからしばらく入荷がなかったのですが、正月明けに2ndロットが出回ってきた様なので、迷わずに購入。
お値段は9999円でした。


デザインはまるでデジカメの様です。
ただレンズ周りは飾りで実用的な機能は無いようです。



背面は3インチの液晶とボタンが4つのみのシンプルさ。
上部にマイクロUSB端子と電源スイッチがあります。

付属品は本体の他には吸盤タイプ、両面テープタイプの2種類の固定具、3m程のUSBケーブル、電源用のカーチャージャー PowerDrive2が付いています。
PowerDrive2はすでに持っていたのですが、レンタカーを借りるときにもう一つあると便利なので嬉しいですね。

車載用品は5Vの電源を要求するものが多く、自宅で動作確認や設定はなかなかに面倒なものが多いのですが、これはUSBを電源とするので非常に楽です。

実際に付けてみました。

とりあえず仮設置。
RCZのうねったリアガラスのどこにつけるか迷いましたが、後席はムスメだけではなく、稀に私の母も乗ることから、邪魔になりにくい中央に取り付けました。

電源はPowerDrive2を使わずに車内のUSB-HUBに繋げています。
RCZには既にUSB機器が幾つかあるので電源周りの取り回しは楽ですね。


後席を眺めるとこんな感じでかなり存在感があります。
液晶は起動後30秒で消えますが、それでも本体の大きさが気になります。
RCZの車内は狭いので、運転席の座席を少し倒すだけで操作できるメリットはありますけどね。

しばらく使ってみて、やはり気になるようならND-DVR1の移設も含めて考えますかね。